よくある質問

テレビ

Q1-1.複数台のテレビがある場合、全てのテレビでケーブルテレビが視聴できますか?
A1-1.地上デジタル放送、および自主放送は全てのテレビで視聴することができます。



Q1-2.STB(セットトップボックス)とは何ですか?
A1-2.STBとは、ケーブルテレビ専用のデジタルチューナーで、多チャンネルプランの番組をご覧いただくために設置するものです。標準機能のSTBのほか、録画機能付のものもあります。



Q1-3.BSデジタル放送はどのように視聴できますか?
A1-3.ぎんざんテレビのSTBを設置すると、接続したテレビでBSデジタル放送が視聴できます。
または、BSパラボラアンテナを設置することでも、BSデジタル放送が視聴できます。



Q1-4.4K放送はどのように視聴できますか?
A1-4.4K対応テレビに4K対応STBを設置すると、接続したテレビでBS4K放送が視聴できます。

インターネット

Q2-1.インターネットだけの加入はできますか?
A2-1.できます。放送サービスに加入していなくても、インターネットのみの契約が可能です。



Q2-2.プロバイダ契約は必要ですか?
A2-2.ぎんテレネットの場合はぎんざんテレビがプロバイダとなるので、必要ありません。
ぎんテレ光 with NTT西日本 をご契約の場合は、別途プロバイダ契約が必要です。



Q2-3.複数台の端末で利用できますか?

A2-3.市販のルーター、またはWiFiのオプションサービスを利用することで、複数台の端末にインターネットを接続することができます。



Q2-4.ウイルス対策はどうしたらよいですか?
A2-4.インターネットを利用する上で、ウイルス対策は必要不可欠です。
 ぎんざんテレビの無料のセキュリティサービス(マカフィー for ZAQ)をご利用下さい。



Q2-5.ホームページは作れますか?
A2-5.ぎんテレネットをご利用のお客様には、ホームページのための容量を提供しております。
公開するホームページのアドレスは、http://www.ginzan-tv.ne.jp/(webアカウント)/ となります。



Q2-6.ぎんテレネットとぎんテレ光 with NTT西日本の違いはなんですか?
A2-6.ぎんテレネットはケーブルテレビの回線、ぎんテレ光 with NTT西日本はNTT提供の光回線を使ったインターネットサービスで、工事内容・設置する機器、利用可能なオプションサービス等が異なります。

ぎんテレmobile(モバイル)

Q3-1.ぎんテレモバイルの契約に条件はありますか?
A3-1.大田市内にお住まいの方なら、どなたでもご契約できます。ただし、ぎんざんテレビ未契約者様の場合、MNP予約番号がない方(電話番号の新規発番が必要な方)はご契約いただけません。



Q3-2.契約にあたって準備するものはありますか?
A3-2.本人確認書類(免許証など)が必要になります。また、今の電話番号を引き継いでご利用する場合は、MNP予約番号が必要になります。



Q3-3.いま使っているスマホは利用できますか?

A3-3.ドコモでご購入のスマホ、またはSIMフリーのスマホであれば、ぎんテレモバイルでそのまま利用できます。また、au、ソフトバンクでご購入の端末でも、SIMロック解除を行うことでそのまま利用できます。
※SIMロック解除については、ご契約中のキャリアにお尋ねください。



Q3-4.iPhoneは使えますか?

A3-4.ドコモでご購入のiPhone、またはSIMフリー版のiPhoneであれば、ぎんテレモバイルで利用できます。au、softbankで購入されたiPhoneの場合も、SIMロック解除を行うことで利用可能です。SIMロック解除については、購入されたキャリアへお申し込みください。



Q3-5
.利用明細は確認できますか?
A3-5.利用明細の発行は行っておりませんが、ぎんテレモバイルをご利用の方には1回線ごとに「マイページ」が開設され、ログインすることで通話料の確認や当月の残りの通信容量をご確認いただけます。



Q3-6.メールアドレスは使えますか?

A3-6.携帯電話会社が提供するメールアドレス(***@docomo.ne.jp/***@ezweb.ne.jp/***@softbank.ne.jp)はご利用できません。Gメール(***@gmail.com)等の無料で取得できるメールアドレスをご利用ください。



Q3-7.LINE(ライン)は使えますか?

A3-7.一部の機能(ラインID検索)が利用できませんが、そのほかの機能は問題なく使えます。今までのLINEアカウントも引き継ぐことが可能です。



Q3-8.電話帳データの移行はどうすればいいの?

A3-8.ぎんざんテレビのスタッフがサポート致します。
  ※移行元の端末によっては、データの移行ができない場合があります。

音声告知

Q4-1.音声告知の緊急情報とはどんなものですか?
A4-1.全国瞬時警報システム(J-ALERT)により、気象庁発表の津波情報や緊急地震情報、内閣が発表する弾道ミサイル情報などを放送します。このほか、大田市消防本部や大田市危機管理室から地域の洪水、土砂崩れ、火災などの情報があります。



Q4-2.音声告知放送での放送依頼はどうしたらいいのですか?
A4-2.お申込用紙がありますので、ぎんざんテレビへお問い合わせください。また、当ホームページからもお申込みいただけます。
お悔み放送のお申込みについては、仁摩・温泉津の市役所支所の窓口に申込用紙があります。また、各葬儀業者も受付窓口となっています。



Q4-3.電源ランプが点滅しているのは故障ですか?
A4-3.電源ランプが点滅するのは、機器の中に入っている乾電池が切れている合図です。
乾電池の交換をお願いします。



Q4-4.お知らせランプが点滅して、放送が鳴らなくなった。

A4-4.ケーブルの接触不良などが考えられます。ぎんざんテレビまでご連絡ください。


工事

Q5-1.どんな工事をするのですか?
A5-1.下の図のように、軒下に保安器(またはV-ONU)を取付け、近くの電柱から同軸ケーブル(または光ケーブル)を引込み、固定します。そこから契約内容に応じて、テレビ放送用、音声告知用、通信用の線を入線し、それぞれの機器
へと接続します。
 また、ぎんテレ光 with NTT西日本の工事の場合は、NTT西日本の光幹線から光ケーブルを宅内に引き込み、光コンセントを介して光ONU等の機器と接続します。
2c2199f94e76c927b7e3aab4675130b8



Q5-2.UHFアンテナやパラボラアンテナは必要ないの?

A5-2.地上デジタル放送をご覧いただく為のUHFアンテナは必要ありません。衛星放送をご覧になる場合は、STB又はパラボラアンテナが必要になります。



Q5-3.宅内工事は、いくらかかりますか?

A5-3.宅内工事は保安器(またはV-ONU)から各テレビ端末までの配線にかかる工事で、住宅の状況により異なるため、個々にお見積りをさせていただきます。


その他

Q6-1.賃貸住宅ですが、加入はできますか?
A6-1.賃貸住宅の場合は、まずは家主様に加入ができるかご相談下さい。
契約手続きや工事内容はそれぞれに異なりますので、詳しくはぎんざんテレビまでご相談ください。



Q6-2.転居のときはどうすれば良いですか?
A6-2.転居の際は、事前にぎんざんテレビまでご連絡下さい。
転居先でも加入の継続をご希望の場合、移設工事が必要となります。



Q6-3.料金の減免制度はありますか?
A6-3.加入金、基本チャンネルプラン利用料については減免制度があります。



Q6-4.NHK受信料はどうなりますか?
A6-4.石見銀山テレビ放送の利用料金にNHK受信料は含まれておりません。ただし、ぎんざんテレビを通して受信料をお支払いする「団体一括支払い」のご利用で、衛星カラー受信料が割引料金でお支払いになれます。
NHKの受信料に関するお問い合わせ先
NHK松江放送局・営業部  電話:0852-32-0702(平日10:00〜17:00)



Q6-5.家を新築・改築する時はどうすればいいの?
A6-5.家を新築される場合は工務店様とご相談の上、ぎんざんテレビにもお早めにご連絡下さい。
  また、音声告知、インターネットをご利用の場合は、設置場所をあらかじめ工務店とご相談ください。



Q6-6.解約や休止をするときはどうすれば?
A6-6.解約の際は、解約届が必要になります。サービスの一時休止の際は、利用停止時・再開時に手数料が発生します。


scroll-to-top